H E A L T H C A R E M A N A G E M E N T / 健 康 経 営 推 進
健康経営宣言
デジタでは、従業員が健康的に働いてほしいとの願いから、2023年に「健康経営宣言」をしました。従業員に健康に対する意識を高めてもらい、より活力ある職場にしていくため、従業員の健康管理・健康増進に積極的に取り組んでいます。
- 
                
朝のラジオ体操
業務の一環として始業後に全社員でラジオ体操を行います。
 - 
                
日中のストレッチ放送
1日に2回、簡単なストレッチ放送が流れます。放送に合わせて各自で簡単なストレッチを行い、こりをほぐし体をリフレッシュさせます。
 - 
                
デジタ健康定期便
毎月1回、健康に関する情報を全社員に回覧しています。
 
新はつらつ職場づくり宣言
            「新はつらつ職場づくり宣言」は誰もが働きがいや生きがいを感じ、はつらつと働ける職場を目指すために、
            取り組むべき事項を宣言し、実行していく制度です。活力ある職場づくりの一環として取り組んでいます。
        
                
                公的認定
                    
                    
健康経営優良法人
より活力ある職場を目指して従業員の健康管理・健康増進を実践する「健康経営」に取り組む中で、特に優良な健康経営に取り組む企業等を顕彰する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を受けました。
                健康経営宣言
            「デジタ全従業員の幸せを追求し、社会に貢献する」という企業理念のもと、より多くの人々に愛される企業、人々の求めるカタチやサービスを実現すべく事業展開を行っています。
            その実現のためには、従業員が活き活きと充実感を持って働けることが必要です。
            デジタは全従業員の幸せのため、健康管理・健康増進への積極的な取り組みを行い、体・心の健康、仕事にやりがいを持って働く事ができる、活力ある職場環境の実現を目指します。
        
推進体制
                
                健康経営戦略マップ
                
                健康関連指標
健康診断や健康習慣アンケートなどの結果から、生活習慣病につながる飲食についての健康意識・行動の向上、ワークライフバランスの充実を健康課題とし、以下の指標の改善に取り組んでいます。
| 2023 | 2024 | 2025 | 【目標値】2028 | |
|---|---|---|---|---|
| 健康診断受診率 | 100% | 100% | ** | 100% | 
| 健康定期便閲覧率 | - | 99% | ** | 100% | 
| 飲食習慣改善を心がける従業員の割合(※1) | 45% | 47% | 52% | 60% | 
| 健康診断有所見者率(治療中を除く) | 22% | 25% | ** | 20% | 
| 仕事満足度(※2) | 2.9 | 2.9 | 3.0 | 3.3 | 
| アプセンティーイズム(※3) | 5.2日 | 4.0日 | 5.0日 | 3.5日 | 
| プレゼンティーイズム(※4) | -22% | -22% | -22% | -15% | 
| ワーク・エンゲイジメント(※5) | 2.7 | 2.8 | 2.7 | 3.0 | 
| 所定外労働時間(月平均) | 3.1時間 | 3.6時間 | ** | 3時間 | 
| 有給休暇取得率 | 82.2% | 79.5% | ** | 85% | 
| 平均勤続年数 | 4.6年 | 4.9年 | ** | 6.3年 | 
| 離職率 | 11.8% | 8.4% | ** | 4.6% | 
| 労働災害発生件数(休業以上) | 1件 | 0件 | ** | 0件 | 
| 死亡災害発生件数 | 0件 | 0件 | ** | 0件 | 
※1 健康習慣アンケートによる飲食に対する行動変容ステージにある従業員の割合
※2 健康習慣アンケートによるスコア(配点4点の加重平均値)
※3 年間一人当たりの傷病による平均欠勤日数
※4 東京大学1問方式による労働生産性の低下率
※5 健康習慣アンケートによるスコア(配点4点の加重平均値)
**は実施前や算定期間中であることを示します